|
工房の紹介
|
|
|
|
|
毎年 となり町の小学校から2年生の子供たちが見学(勉強?遊び?)にやってきます。
今年は1月28日でした。
田んぼの真ん中を通る大型農道を約2km、車も少なく信号もない一本道、歩いて30分ぐらいかかるのかな。見通しがよいので到着の10分ぐらい前から集団が見えています。
孫のような数十名の児童を前に講義(?)を約10分、質問タイムを10分ぐらい、あとはフリータイム。マジキャップの山に群がり夢中になって創作(?)活動に没頭しあっという間の1時間最後は写真をとってお礼のあいさつからバイバーイでおわかれです。
数日後、学校から一人ひとりがかいたお礼の作文と絵が小冊子にまとめられ送られてきました。
工房ながおかの大切な宝物です。
| |
|
|
|
|
|
発明好きの代表が考え出した作品のひとつ平田市の夢おこし起業大賞 に入選し、さらに2年近く商品化に向け研究を重ねた結果、自信作が完 成したので平田市(現出雲市)の全面バックアップのもと製造販売に踏 み切った。
商品としてのデビューはH13.11.3〜4に松江市のくにびきメッセで開催さ れる島根県第3回夢・人・技術ふれあいフェスタであります。 商品誕生に併せて工房ながおかの実質スタートでもあります。 やがてはマジキャップ誕生以来の仲間と共に法人化も視野に入れてお ります 。 素質のある子供(マジキャップ)を大きく育てる喜び、楽しみを糧にがん ばりますよろしくお願いします | |
|
|
|
 |
素質のある子供(マジキャップ)を大きく育てる喜び、楽しみを糧にがんばります。 よろしくお願いします。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|